(ローテ)開闢ウィッチでランクマ50戦 後攻勝率70.8%
(ローテ)開闢ウィッチでランクマ50戦 後攻勝率70.8%
構築難しい。20戦以上はカリオストロ3積みで回してたので先攻勝率かなり低かったです。
新構築にしてから50戦したのを載せたかったけど、秘術ウィッチ触りたいのでこの辺で…

3 知恵の光/Insight
3 マナリアの知識/Mysterian Knowledge
3 未来視の魔女/Witch of Foresight
3 マジックミサイル/Magic Missile
3 天外の華・エレノア/Eleanor, Cosmic Flower
2 宿命の語り部・ルーニィ/Runie, Destiny’s Bard
1 ノヴァフレア/Nova Flare
3 運命の導き/Fate’s Hand
1 スウィート★メドゥーサ/Sweet-Tooth Medusa
2 真実の宣告/Truth’s Adjudication
3 真実の絶傑・ライオ/Raio, Omen of Truth
3 真実の掟/Edict of Truth
3 炎の握撃/Fiery Embrace
3 真実の狂信者/Zealot of Truth
3 フレイムデストロイヤー/Flame Destroyer
1 開闢の予言者/Prophetess of Creation
新カード太字。

どばすぽ(デッキコード発行)
https://shadowverse-portal.com/deck/3.3.6PQ9g.6PQ9g.6PQ9g.5-gkQ.5-gkQ.5-gkQ.6TB7Y.6TB7Y.6TB7Y.5-gka.5-gka.5-gka.6eiR2.6eiR2.6eiR2.6TISI.6TISI.6PSbw.6W__a.6W__a.6W__a.6ektS.6asag.6asag.6awkS.6awkS.6awkS.6ej9w.6ej9w.6ej9w.5-glM.5-glM.5-glM.6edYi.6edYi.6edYi.5-iRo.5-iRo.6awkI.5-iRo

12/30 23:50 追記
IN
1 《才能の開花》
1 《絶望のキマイラ》
OUT
1 《宿命の語り部・ルーニィ》
1 《スウィート★メデューサ》

せっかくなので色々試してます。
秘術ウィッチはやめました。
ロイヤルビショップネメシスが少ないのはいいんですけどね。


ランク帯はMaster0~2000です
先攻53.8% 後攻70.8% 最大8連勝

・デッキ相性(◎超有利 ○有利 △微有利 -五分 ▲微不利 ×不利)
サタンドラゴン 先攻△ 後攻○
マナリアウィッチ ▲
蝙蝠ヴァンプ ○
サタン系 ○
その他のデッキは対戦回数が少ないので書かないでおきます。

対戦割合の38%がドラゴンで、ウィッチが24%なのでこの2種はTier1でしょう。
対ドラゴンは有利です。後手なら特に。マナリアには5割勝ってますが、横並びされたら大抵止められない。
次にヴァンプが12%、ネクロが10%なのでこの辺がTier2。
ヴァンプは超有利つけるか悩みましたが、とりあえず有利です。ネクロはノヴァフレアの枚数が欲しくなりますが、マナリアの魔弾や炎の握撃でもなんとか。
スピード重視のランクマ特有の速いデッキ(エルフとかロイヤル)がいないのが予想外でした。みんな好きなデッキ使いたい時期だからかな?

以下、雑感です。いつも通り長いです。このデッキを回す人は参考程度に。
開闢ウィッチに対戦する時の、相手の思考を読むためにも使えると思います。


・デッキについて
《真実の絶傑・ライオ》を3枚入れて周りを固めていったらこの形になりました。
マナカーブめちゃくちゃだけど、事故はそこまで多くないです。
高速アグロが増えると死にます。その場合はノヴァフレア3積みでどうなるか……。

・勝ちパターン
7T《真実の絶傑・ライオ》着地からの盤面制圧、《真実の宣告》
8~10T《開闢の預言者》

・キープ基準
5コス以下は全てキープ
《真実の絶傑・ライオ》は1枚までキープ
それ以外の6コス以上は全てマリガン

序盤はスペルブーストのカードがある程度(3枚~)貯まるまで《知恵の光》を始めとした1コスのスペルは我慢する。
《マジックミサイル》は相手によるけど2ターン目に打っちゃう事が多い
《天外の華・エレノア》がとにかく強い。進化権使えるまで我慢したくなるが、3ターン目に置いても問題無い事が多い。手札に5コストの《運命の導き》があればまず間違いなく出す。

7ターン目にライオに進化権を使うために、どうしても1ターンは進化無しで耐えなければいけない。5ターン目は、6ターン目に進化なしで盤面を取れるように考えて動く事が大切。
7ターン目、盤面が多少厳しい程度でもライオは出す。

ライオを引けていれば運命の導きは0コストでもすぐに使わず、ライオを出したターンに使用して《炎の握撃》や《真実の狂信者》を引きにいくとうまくハマる事がある。
《未来視の魔女》も、手札に持っていればとりあえず出すカードではなく、ライオを召喚した後にドロソや除去、《真実の宣告》を探しに行くのに有効。
《マジックミサイル》と違って《開闢の預言者》を引かないのが安定したプレイに繋がる。

《開闢の預言者》の直接召喚を意識し始めるのは基本的に7ターン目以降で良い。
6ターン目までにまだ4コストが打てていない状況でも、無理してノヴァフレアを使ったりルーニィを使わずとも良い。あくまで自然なプレイを突き通す。

《宿命の語り部・ルーニィ》のチョイスについて
対コントロールビショップ以外は基本的に《導きの予言》安定。《滅亡の予言》にした試合は高確率で負けてしまった。
コントロールビショップに《滅亡の予言》を取るのは《テミスの粛清》で《開闢の預言者》が処理されるのが理由で、相手が聖獅子ビショップなら《導きの予言》で大丈夫のはず。
ネクロも《屍病の街》があるが、採用されるのは稀なので基本《導きの予言》で。
8ターン目に《滅亡の予言》を使えそうな手札なら、対マナリアやネクロに対してはアリかもしれない。結局2ドローの方がいい気はするが、うーん。

対ドラゴンについて
《忌まわしき紫竜》が強すぎるので、相手のPP5~7の時は極力フォロワーを残さないほうがいいです。ついてに各種除去と《侮蔑の絶傑・ガルミーユ》も避けれるので、相手が何もせずにターンエンドすることもままあります。
相手のPPが8の時は《ポセイドン》、9の時は《氷獄の王・サタン》があるので、この辺りから盤面にフォロワーを残していきます。

対マナリアウィッチについて
相手にマナリアカウントを稼がれないように立ち回ることが大切です。
盤面で勝負しに行くと、全て返されてミラミラアンアンで死にます。
しかしマナリアナイト・オーウェンを複数出されたら負けです。こちらが動かなくてもマナリアカウントが勝手に溜まります。
良い手札とプレイングが要求されますが、そこまで相性が悪くないと思っています。ノヴァフレア増やしたら勝率上がりそう。

こんなもんかな。
デッキとしては、回すのが楽しくて、サタン出されても勝てるのが気持ちいい。
事故ったらはいクソーで次の試合行ったら楽しめます。切り替えて行こう!
次は秘術ウィッチだ!!


・各コスト帯の選択肢(多分読まなくていいです)
1~2
省略

《天外の華・エレノア》
 文句なしの一択。さいつよガール。

《宿命の語り部・ルーニィ》
 先手後手ともに使用できるいいカード。
2コスト2ドローは3回スペルブーストした運命の導きと同じなので非常に使いやすい。
5回スペルブーストして実質ノーコストで打てるのも魅力的ですが、上に少し書いた通りライオを出したターンに使えないので運命の導きの方が強いです。
《開闢の錬金術師・カリオストロ》
 先手で弱く、後手で強いカード。先手で4ターン目に置いてしまうと、土の印が場に残り続けるため死ぬ。
後攻4ターン目に使用するなら《天外の華・エレノア》のほぼ下位種。
4枚目の《天外の華・エレノア》として、あるいは《アルス・マグナ》を盤面処理兼回復カードとして、もしくは8ターン目以降に使用する前提なら採用圏内です。一応1枚でポセの守護と8/8守護は突破可能。
《ノヴァフレア》
 横並べに弱いこのデッキで唯一、横並べに強いカード。 
スペルなので、ミラーでやる事がない場合でも素打ちできます。
《才能の開花》
 デッキが20枚以下になるのは確定なので、ライオ後の守護や進化権獲得に一役買ってくれるかもしれない。ミラーでやる事ない時にも動ける。

《運命の導き》
 これも文句無しで一択でしょう。

《真実の宣告》
 必須。守護よし、回復よし、ダメージよし。
スペルなので、盤面が埋まってても使用可能。採用枚数は2~3
《スウィート★メドゥーサ》
 ドラゴンの《ポセイドン》や、マナリアウィッチのミラミラアン等の盤面処理を担当。
相手がサタン着地した後に開闢を召喚できればほぼ勝ちだが、稀に《ポセイドン》やコキュートスカードの8/8守護に止められる事がある。
《炎の握撃》がなければ厳しい盤面でも、このカードなら1枚で処理できる為、採用圏内。
スペルブーストを8以上溜めても意味がないのが難点。
《絶望のキマイラ》
 安定性は落ちた代わりに顔を殴れるメデューサ的立ち位置。
スペースが無いが、意外と悪くない?

《真実の絶傑・ライオ》
 デッキの軸なので3確定。
引かないと勝てないレベル。
《真実の掟》
 ノーコストドローソース。個人的に3確。
7ターン目に9回溜まっていれば、大抵手札の枚数は少ないのでライオを持ってない時にライオをノーコストで探しにいけます。
ライオ後なら、スペルブーストが9回溜まっていなくても打ちます。
8~10
省略
始祖とオリハルコンのバーンウィッチ 先攻勝率73.1%
始祖とオリハルコンのバーンウィッチ 先攻勝率73.1%
もうすぐ現環境が終わる? 知ってるよ…

3 マナリアの知識/Mysterian Knowledge
3 星見の望遠鏡/Starseer’s Telescope
3 くず鉄の練成/Scrap Iron Smelter
3 マナリアナイト・オーウェン/Owen, Knight of Mysteria
3 マジックミサイル/Magic Missile
3 静寂の実験室/Silent Laboratory
3 純心の歌い手/Purehearted Singer
1 神弓の座天使・リリエル/Lyrial, Archer Throne
3 開闢の錬金術師・カリオストロ/Cagliostro, Adorable Genius
3 殺戮の魔女・ヴェスパー/Vesper, Witchhunter
3 ノヴァフレア/Nova Flare
3 魔術の始祖・マナリア/Mysteria, Magic Founder
3 オリハルコンゴーレム/Orichalcum Golem
3 ストームレイジ/Staff of Whirlwinds


どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/3.3.6PQ9g.6PQ9g.6PQ9g.6LZ5A.6LZ5A.6LZ5A.6apfA.6apfA.6apfA.6apPY.6apPY.6apPY.5-gka.5-gka.5-gka.6PPgQ.6PPgQ.6PPgQ.6KS2S.6KS2S.6KS2S.6Zl2s.6X49C.6X49C.6X49C.6X6bc.6X6bc.6X6bc.6PSbw.6PSbw.6PSbw.6PUJI.6PUJI.6PUJI.6awkc.6awkc.6awkc.6TBsQ.6TBsQ.6TBsQ


ランク帯はMaster0~3000です(他のデッキも回してるのでマチマチ)

流行っているマナリアウィッチと、Tier1だったドラゴン・ヴァンプを意識した構築。勝率66%(先攻73.1% 後攻58.3%)

勝ちパターンは、《魔術の始祖・マナリア》を(できれば複数)出しておき、8ターン目以降に2コス火力スペルを全て本体に打つ。

《マジックミサイル》 2~3点
《マナリアの魔弾》 2~3点
《真理の術式》 4~5点

最後の2コストでのみ可能
《殺戮の魔女・ヴェスパー》 2~3点
《アルス・マグナ》 4~5点

盤面に土があれば
《オリハルコンゴーレム》 X点

・キープ基準
1枚キープ
マジックミサイル
純心の歌い手
オリハルコンゴーレム
マナリアの知識(先攻)
開闢の錬金術師・カリオストロ(後攻)

2枚までキープ
マナリアナイト・オーウェン
魔術の始祖・マナリア(オーウェンがあれば1枚返す)

相手による
ノヴァフレア

序盤はドローを進め、盤面に土を最大2枚まで置いておく。
《魔術の始祖・マナリア》が持てていない場合は、ヴェスパーよりもマジックミサイルを先に使用する。

後攻は4ターン目《開闢の錬金術師・カリオストロ》を進化し、《マナリアナイト・オーウェン》などの2コストを展開。アルス・マグナは使わない。
5ターン目は、《魔術の始祖・マナリア》が手札に2枚以上ある場合は、始祖マナリアを出す。始祖マナリアが1枚で、《オリハルコンゴーレム》が1枚の場合は(相手がビショップ・ネメシス・ロイヤルでない限り)オリハルコンを出す。次のターンに始祖マナリア→オリハルコンアクセラレートの流れを目指す。

基本的に火力は本体に。盤面はノヴァフレアとストームレイジ、マナリアの魔弾で流す。
ライフが心許なければ、《アルス・マグナ》をエンハンスで使用して回復しておく。

プレイングは多少要求されますが、慣れればそこそこ勝てて楽しい。
ロイヤルとビショップ、マゼルベインデッキには相性が悪いです。
マゼルベインは3回ほど当たって全て負けてます。
新環境の昏き底より出でる20点ヴァンプ
新環境の昏き底より出でる20点ヴァンプ
ニュートラル環境?知らない子ですね……

3 バフォメット/Baphomet
3 鋭利な一裂き/Razory Claw
3 リミルの秘密/Limil’s Way
3 眷属の召喚/Summon Bloodkin
3 鮮血の口付け/Vampiric Kiss
3 群れなす飢餓/Hungering Horde
3 ミニゴブリンメイジ/Goblin Mage
3 風の軍神・グリームニル/Grimnir, War Cyclone
3 豪拳の用心棒/Big Knuckle Bodyguard
2 緋色の剣士/Scarlet Sabreur
2 ディアボリックドレイン/Diabolic Drain
3 デモンオフィサー・エメラダ/ Emeralda, Demonic Officer
3 昏き底より出でる者/Spawn of the Abyss
3 黙示録/Revelation

新カード太字。7/1更新

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.6.6F6FS.6F6FS.6F6FS.5_p-4.5_p-4.5_p-4.63e6w.63e6w.63e6w.63e74.63e74.63e74.67SGY.67SGY.67SGY.6BIrA.6BIrA.6BIrA.68zBM.68zBM.68zBM.6CsCi.6CsCi.6CsCi.6ItyC.6ItyC.6ItyC.6IwOI.6IwOI.63i_Q.63i_Q.6IyqY.6IyqY.6IyqY.6I_Gy.6I_Gy.6I_Gy.63i_a.63i_a.63i_a

Shadowverse Log
http://shadowlog.com/deck/130153
勝率とかはここから(調整中も含めてランクマでの試合は全て記録)
ランク帯はMaster0~2000です

対ニュートラルロイヤルに特化した型。勝率81.3%

基本的なゲームプランは序盤は耐えて、中盤にエンハンスの《バフォメット》。7ターン目に5コストになった《昏き底より出でる者》に《リミルの秘密》を付けて進化パンチで8点ドレインするか、《昏き底より出でる者》を出してエンドで次のターンもう一枚の出でる者を出して進化からの20点パンチ(8+6+6)。
《デモンオフィサー・エメラダ》を絡ませれば6t出でる者7t出でる者進化+エメラダで20点も。
バフォメットを出すターンがどうしても隙になってしまう。あと手札によってはEP温存していかないと出でる者を進化できなくなってジリ貧になる。

初手キープは4コス以下のカードをバランス良く。バフォとミニゴブは合計2枚まで、リミルの秘密も1枚はキープ。
対ロイヤルの場合はプラス黙示録もキープ。

最強のデッキとは言えないけど、ぼちぼち勝てて20点OTKが楽しい良い感じのデッキになったかな。
5/23ナーフ後のガウェインロイヤル
5/23ナーフ後のガウェインロイヤル
ドラゴンとネクロが弱体化して環境が乱雑に。
面白くなってまいりました

3 ユニコーンの踊り手・ユニコ/Unicorn Dancer Unica
3 歴戦のランサー/Veteran Lancer
3 渾身の一振り/Whole-Souled Swing
3 風の軍神・グリームニル/Grimnir, War Cyclone
3 冷酷なる暗殺者/Ruthless Assassin
2 レヴィオンヴァンガード・ジェノ/Jeno, Levin Vanguard
3 白銀の騎士・エミリア/Amelia, Silver Paladin
3 円卓の騎士・ガウェイン/Gawain of the Round Table
1 アドバンスブレーダー/Avant Blader
3 レヴィオンセイバー・アルベール/Albert, Levin Saber
2 ルミナスメイジ/Luminous Mage
3 旋風刃/Cyclone Blade
3 フロントガードジェネラル/Frontguard General
2 不滅の英雄・ローラン/Roland the Incorruptible
2 アレキサンダー/Alexander
1 レオニダス/Leonidas

新カード太字。

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.2.65BUS.65BUS.65BUS.625lc.625lc.625lc.65z2e.65z2e.65z2e.6CsCi.6CsCi.6CsCi.65yJS.65yJS.65yJS.69mSm.69mSm.69oui.69oui.69oui.6DfTy.6DfTy.6DfTy.65vtg.69rKo.69rKo.69rKo.6DabS.6DabS.69nBA.69nBA.69nBA.62Ad0.62Ad0.62Ad0.6DfTo.6DfTo.661Bo.661Bo.65-ls

Shadowverse Log
http://shadowlog.com/deck/121627
勝率とかはここから(調整中も含めてランクマでの試合は全て記録)
ランク帯はMasterです

対戦数は少ない上に若干調整中だけど、アグロ(ミッドレンジ)ネクロとイージスビショップ相手が超不利で
それ以外のデッキはそこそこ有利という胡散臭いデッキ(回れば)

対ネクロ:ローランが全く刺さらず、ゾンビパーティと死の祝福で出てくるゾンビの対処が困難
旋風刃を入れてみるも、使用後に即似たような盤面を作られ結局意味無し
ガウェインでレオニダスのコストを下げて、できるだけ早く出せたら勝てるのかもしれない(フォロワーは尽きないから突進で処理できる可能性)
ロイヤルに優秀な回復カードがあれば…と言った所。

対イージスビショップ:並べてもイージス後のテミス連打がどうにもならず
ライフをできるだけ温存してローランまで繋げられればいけそう。
ビショップ自体はイージスさえ出されなければ結構有利。

総評:ガウェインの性質上、後手が有利。EPはガンガン使って良さげ。
ガウェイン引かないと弱いのに、ガウェイン以外フルマリガンするとハンド重すぎて死ぬ。ハンドがとにかく重くて初動5ターン目が結構ある(流石に負ける)
先手はユニコ→グリームニル→ジェノorエミリアが理想
後手は一振りor歴戦のランサー→グリームニル→ガウェイン進化のムーブが強すぎて吐く。

もし環境が落ち着いてアグロ(ミッド)ネクロとイージスビショップがTier1に居座ったら終了。
というかネクロならなんでも厳しいかもしれない。ゾンパと死の祝福がキツすぎる

5/25加筆
アグロヴァンプ
新カード?なにそれ美味しいの?

3 蠢く死霊/Ambling Wraith
3 呪剣の吸血鬼/Cursebrand Vampire
1 処刑人の斧/Executioner’s Axe
3 鮮血の花園/Bloodfed Flowerbed
3 ブラッドウルフ/Blood Wolf
3 吸血姫・ヴァンピィ/Vania, Vampire Princess
3 レヴィオンデューク・ユリウス/Yurius, Levin Duke
3 鋭利な一裂き/Razory Claw
3 眷属の召喚/Summon Bloodkin
3 御言葉の天使/Angel of the Word
3 吸血貴・ヴァイト/Veight, Vampire Noble
3 ダークジェネラル/Dark General
2 夜の群れ/Night Horde
2 死の舞踏/Dance of Death
2 デモンストーム/Demonic Storm

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.6.63dOW.63dOW.63dOW.63fr4.63fr4.63fr4.6BGOw.63gJY.63gJY.63gJY.63dOg.63dOg.63dOg.67WPs.67WPs.67WPs.6BFgM.6BFgM.6BFgM.5_p-4.5_p-4.5_p-4.63e74.63e74.63e74.68zBg.68zBg.68zBg.6BI6S.6BI6S.6BI6S.5_pFg.5_pFg.5_pFg.63gZA.63gZA.659nE.659nE.5_sQA.5_sQA

そこそこ勝てる上に一試合が短いのでランクマ向け。
《鮮血の花園》で場が埋まりやすい。
《処刑人の斧》は4tに場が埋まってても使えるデモンストライクのような物。もちろんヴァイトを1/Xフォロワーに突進させても良い
相手がこっちのライフを詰めてくるなら自傷カードを残しておく事でダークジェネラルが機能しやすい。
マリガンは1ターン目と2ターン目の動きができるように。
巨兵ウィッチ
目指せ6/24/24呪禁

3 知恵の光/Insight
3 くず鉄の錬成/Scrap Iron Smelter
3 古き魔術師・レヴィ/Timeworn Mage Levi
3 ドワーフアルケミスト/Dwarf Alchemist
3 マジックミサイル/Magic Missile
3 虹の輝き/Kaleidoscopic Glow
3 雄大なる教え/Teachings of Creation
3 炎熱の術式/Red-Hot Ritual
3 初級錬金実験/Elementary Alchemy
3 錬金術の代償/Price of Magic
3 錬金工房/Alchemist’s Workshop
1 マジシャンガール・メルヴィ/Magic Girl Melvie
3 魔導の巨兵/Hulking Giant
3 破砕の禁呪/Calamitous Curse

新カード太字。

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.3.5-gkQ.5-gkQ.5-gkQ.66IXe.66IXe.66IXe.66NA2.66NA2.66NA2.6A8t6.6A8t6.6A8t6.5-gka.5-gka.5-gka.62UtQ.62UtQ.62UtQ.62UOA.62UOA.62UOA.66IXo.66IXo.66IXo.62UOU.62UOU.62UOU.62WqQ.62WqQ.62WqQ.62UOK.62UOK.62UOK.6D_SC.6E1uS.6E1uS.6E1uS.66NvE.66NvE.66NvE

ドワーフアルケミスト進化で破砕の禁呪確定サーチ。
魔導の巨兵の代わりに天翼を食う者で回してみたけどめっちゃ回る。
舞踏と進化パンチで沈みまくったけど、魔導の巨兵なら対象にならないしサイズ2倍だし全然いける
弱点はやはりビショップの万能除去達&必殺持ちフォロワー。
守護並べそうなデッキ相手には土1つ置いといて破砕の禁呪で〆
メルヴィちゃんは魔導の巨兵後の立て直し用にピン差し。
ドブンエルフ
色々試している内に完成したただのドブン

3 ウォーターフェアリー/Water Fairy
3 ベビーエルフ・メイ/Elf Child May
3 ブレイブフェアリー/Fairy Champion
3 自然の導き/Nature’s Guidance
3 フェアリーサークル/Fairy Circle
3 天弓の天使・リリエル/Lyrial, Celestial Archer
2 ブレスフェアリーダンサー/Blessed Fairy Dancer
3 リノセウス/Rhinoceroach
3 エルフの少女・リザ/Elf Girl Liza
3 小さな勇士・スクナ/Sukuna, Brave and Small
3 森荒らしへの報い/Sylvan Justice
2 ビートルウォーリアー/Beetle Warrior
3 エンシェントエルフ/Ancient Elf
3 セルウィンの号令/Selwyn’s Command

新カード太字。

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.1.5zvAY.5zvAY.5zvAY.61jJY.61jJY.61jJY.61jJi.61jJi.61jJi.61k2Q.61k2Q.61k2Q.61k32.61k32.61k32.68_dc.68_dc.68_dc.61lly.61lly.61oCC.61oCC.61oCC.65cLM.65cLM.65cLM.6DCAy.6DCAy.6DCAy.5zvvQ.5zvvQ.5zvvQ.61qeS.61qeS.61qeS.6D9l0.6D9l0.69RCw.69RCw.69RCw

アグロというかフェイス
新カードをメタルエルフメイジ3翅の輝き2で代用して回して調整
ランクマ潜ってMPモリモリ減らしました。自分でデッキ組むと構築が尖りすぎて困る
ブレイブフェアリーはプレイカウント稼ぎと進化フォロワーを相手の進化殴りから守る為に採用

秘密にケージエルフのレシピも貼っときます
潜伏ロイヤル
こんなに隠したいフォロワー見たの久しぶり
例の如くプロキシで調整済み。今度こそ闇を纏え……!

3 歴戦のランサー/Veteran Lancer
3 メイドリーダー/Maid Leader
3 アサシン/Assassin
3 渾身の一振り/Whole-Souled Swing
3 ノーヴィストルーパー/Novice Trooper
3 キャプテン・リーシャ/Captain Lecia
2 冷酷なる暗殺者/Ruthless Assassin
3 フローラルフェンサー/Floral Fencer
3 闇を纏う暗殺者/Shadowed Assassin
3 レヴィオンセイバー・アルベール/Albert, Levin Saber
2 旋風刃/Cyclone Blade
3 ツバキ/Tsubaki
3 アルビダの号令/Alwida’s Command
3 癒しの奏者・アンリエット/Arriet, Soothing Harpist

新カード太字。

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.2.625lc.625lc.625lc.628AI.628AI.628AI.628AS.628AS.628AS.65z2e.65z2e.65z2e.625lI.625lI.625lI.65yJS.65yJS.6Dd1i.6Dd1i.6Dd1i.5-K1I.5-K1I.5-K1I.62AcY.62AcY.62AcY.69rKo.69rKo.69rKo.69nBA.69nBA.62D36.62D36.62D36.62BLa.62BLa.62BLa.6CsCY.6CsCY.6CsCY

キャプテン・リーシャを隠してフォロワー並べて旋風刃は威力絶大
相手は進化か疾走/突進(またはバウンス)でしかフォロワーを処理できない
メイドリーダーはリーシャとアルベールのみサーチ対象
ツバキ→アンリエットのワンターン12点リーサルも搭載
これぞやりたいことやったもん勝ちロイヤル

やりたい事をやるにはいかに3tリーシャ4tアサシンor闇を纏う暗殺者が決まるかなので、2ターン目に動くのは必須です。
5tリーシャ進化アタックからのアサシンでもいいですけどね。
コントロールエルフ
新規カード見たら多分誰でもコントロール組みたくなるんじゃないだろうか
プロキシ作ってテストプレイして調整の結果です。

3 ベビーエルフ・メイ/Elf Child May
3 フェアリーウィスパラー/Fairy Whisperer
3 クリスタリア・リリィ/Crystalia Lily
3 森荒らしへの報い/Sylvan Justice
3 翅の輝き/Glimmering Wings
3 風の軍神・グリームニル/Grimnir, War Cyclone
3 エンシェントエルフ/Ancient Elf
3 エルフプリンセスメイジ/Elven Princess Mage
3 人喰いの庭/Man-Eating Mangrove
3 クリスタリアプリンセス・ティア/Crystalia Tia
3 ジャングルの守護者/Jungle Warden
3 森の意志/Will of the Forest
1 マヘス/Maahes
2 クリスタリア・エリン/Crystalia Aerin
1 エルフクイーン/Elf Queen

新カード太字。
どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.1.61jJY.61jJY.61jJY.5zvAi.5zvAi.5zvAi.69O26.69O26.69O26.5zvvQ.5zvvQ.5zvvQ.65YC2.65YC2.65YC2.6CsCi.6CsCi.6CsCi.61qeS.61qeS.61qeS.6DCg2.6DCg2.6DCg2.61lmu.61lmu.61lmu.65enI.65enI.65enI.6DEdM.6DEdM.6DEdM.61oww.61oww.61oww.69QUM.6DEdC.6DEdC.6DH3I

Shadowverse Log
http://shadowlog.com/deck/97514
勝率とかはここから(調整中も含めてランクマでの試合は全て記録)

純コントロールです。リノ導き無し

対アグロ、ミッドレンジには回復と守護とリソースの多さで勝ちにいく
対コントロールはエンハンス10のカードパワーで押し切る。
エンハンス10枠がフィニッシャーなので超越には勝てませんね
あとエルフクイーンは7Tに出しても全然回復しなそうとか聞くけど7Tまで耐えてる時点で10点はゲインします。むしろ回復量が多すぎて勿体無いレベル

3/29 追記
構築変えました。指揮官ロイヤルに微不利でしょうか
援護射撃出されなければなんとかなるけど乙姫が森の意志じゃ処理できない
2枚出されたら9Tアルベール止まらなくてエンハンス10とか言ってられない
ドロシーミッドレンジ(~バハムート降臨)
ドロシーミッドレンジ(~バハムート降臨)
ルーンの貫きナーフによって弱体化したらしいドロシー
相変わらずドブンの動きは誰にも止められそうにない(親和並感)

3 エンジェルスナイプ/Angelic Snipe
3 知恵の光/Insight
3 古き魔術師・レヴィ/Timeworn Mage Levi
3 マナリアウィザード・クレイグ/Craig, Wizard of Mysteria
3 マジックミサイル/Magic Missile
3 ゴーレムの錬成/Conjure Golem
2 ウィンドブラスト/Wind Blast
3 神秘の探求者・クラーク/Clarke, Arcane Scholar
2 変成の魔術/Petrification
2 ルーンの貫き/Piercing Rune
1 死の舞踏/Dance of Death
3 ゲイザー/Ogler
1 運命の導き/Fate’s Hand
3 刃の魔術師/Blade Mage
3 次元の魔女・ドロシー/Daria, Dimensional Witch

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.3.61O4A.61O4A.61O4A.5-gkQ.5-gkQ.5-gkQ.66NA2.66NA2.66NA2.6A6Qs.6A6Qs.6A6Qs.5-gka.5-gka.5-gka.5-gkk.5-gkk.5-gkk.5-gku.5-gku.6A8tG.6A8tG.6A8tG.62XKI.62XKI.6A9bg.6A9bg.659nE.6A6RA.6A6RA.6A6RA.62Uta.6A6RK.6A6RK.6A6RK.6ADlI.6ADlI.6ADlI.5-iRo.5-iRo

Shadowverse Log
http://shadowlog.com/deck/90619
勝率とかはここから(調整中も含めてランクマでの試合は全て記録)

Master 最高6連勝

死の舞踏は欲しい場面が多すぎてとりあえず1枚は必要。
変成の魔術は対ネクロビショップに有利取れなかったので2枚入れました。

キープ基準は前ドロシーと一緒でドロシーが無ければ3枚マリガン。
ドロシーがあればクレイグ錬成クラーク以外マリガン。
ドロシー+クレイグ錬成があれば知恵スナイプもキープ。
ドロシー+知恵スナイプ+ウィンドブラストは後手で相手によってはキープもアリかと。
とにかくドロシー探しつつ2ターン目にちゃんと2/2を置きたいという事です。

対アグロは盤面有利交換しつつ相手のライフにプレッシャーをかける。相手が守りに入ったら大体勝つはずミミココハウルは知らん…
リーサル全然足りねーじゃねーか!って人は変成導き抜いてデモスト舞踏辺り入れて
くっそ事故るぞこれ!って人は変成舞踏抜いて虹の輝きと導きを入れて下さい
伝令サタン(~バハムート降臨)
この前作ったフェイス偽装サタンドラゴンを現環境用に調整したもの
こっちのほうがつよい

2 アイボリードラゴン/Ivory Dragon
1 ブレイジングブレス/Blazing Breath
3 ファイアーリザード/Fire Lizard
3 ユニコーンの踊り手・ユニコ/Unicorn Dancer Unica
3 ムシュフシュ/Mushussu
3 竜の託宣/Dragon Oracle
3 竜の伝令/Dragon Emissary
1 ドラゴニュートフィスト/Dragonewt Fist
3 サラマンダーブレス/Breath of the Salamander
3 ヒーリングエンジェル/Healing Angel
3 ドラゴンナイト・アイラ/Aiela, Dragon Knight
3 プリズンドラゴン/Imprisoned Dragon
3 ウルズ/Urd
2 ドラゴンウォーリア/Dragon Warrior
3 ジークフリート/Siegfried
1 サタン/Prince of Darkness

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.4.62sZ2.62sZ2.5_394.65BUS.65BUS.65BUS.62sac.62sac.62sac.66giC.66giC.66giC.5_38w.5_38w.5_38w.62vkA.62vkA.62vkA.66jtU.6AaSQ.6AaSQ.6AaSQ.61KvW.61KvW.61KvW.62sZM.62sZM.62sZM.62v0O.62v0O.62v0O.61PnY.61PnY.61PnY.5_4sI.5_4sI.66j8S.66j8S.66j8S.61SE6

Shadowverse Log
http://shadowlog.com/deck/62264
リアルタイム勝率とかはここから(フェイス偽装と一緒に伝令サタンとして記録してます)

AA3~MASTER 最高7連勝

竜の伝令を最優先に託宣アイラもキープして雑にPP加速して最速サタン
サタンからのアイボリー伝令託宣でアポカリプスデッキのカードを複数入手
8/8疾走とウルズの相性は抜群
フェイス偽装と違って勝ち筋がサタン以外細いからデッキの半分掘っても引かなきゃ終わり

フェイス偽装サタンドラゴン(~バハムート降臨)
フェイス偽装サタンドラゴン(~バハムート降臨)
環境が固まってきた今にあえて地雷デッキを持ち込む

2 ゴブリン/Goblin
3 アイボリードラゴン/Ivory Dragon
3 ファイアーリザード/Fire Lizard
3 変化する魔術師/Shapeshifting Mage
3 ムシュフシュ/Mushussu
3 竜の託宣/Dragon Oracle
3 竜の伝令/Dragon Emissary
3 サラマンダーブレス/Breath of the Salamander
3 ドラゴンナイト・アイラ/Aiela, Dragon Knight
3 プリズンドラゴン/Imprisoned Dragon
3 ワイバーンライダー・エイファ/Eyfa, Wyvern Rider
2 ウルズ/Urd
2 ドラゴンウォーリア/Dragon Warrior
3 ジークフリート/Siegfried
1 サタン/Prince of Darkness

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.4.5zWm2.5zWm2.62sZ2.62sZ2.62sZ2.62sac.62sac.62sac.62xS0.62xS0.62xS0.66giC.66giC.66giC.5_38w.5_38w.5_38w.62vkA.62vkA.62vkA.6AaSQ.6AaSQ.6AaSQ.62sZM.62sZM.62sZM.62v0O.62v0O.62v0O.6AXHS.6AXHS.6AXHS.61PnY.61PnY.5_4sI.5_4sI.66j8S.66j8S.66j8S.61SE6

Shadowverse Log
http://shadowlog.com/deck/62264
リアルタイム勝率とかはここから

AA3~MASTER 最高7連勝

10-2、1-5、7-3、2-6、4-2、0-3、5-0、2-6、9-2、0-6、3-1
上振れ→下振れ(糞事故)→上→下→上→下→上→下(ry
勝率50%付近になるように調整されてるのかな?()

プレイングは基本的にフェイス偽装
アイボリーと託宣・伝令はサタン出すまでのルートが見えたら残しておく
伝令で持ってきたサタンはフォルテだと思って他のカードをプレイするとフェイス偽装に箔がつく
フォルワーを横並べしてくる相手にはサラマンダーブレスと託宣アイラをキープ
基本的に進化はアイラ・プリズン・ドラウォリ・エイファそしてサタンに切っていく。

アグロヴ相手はとにかく耐えつつ、できれば逆リーサル狙い。グダればサタンからディース
プリズンとブレスは優先キープ。ファイアーリザードも役に立つ
コンヴ相手は最速サタン以外を捨てる
こちらのライフがそこそこあるならEPは温存。横並べはするだけ無駄。相手の守護は優先して倒しておく

超越相手はハンドによっては2コス以下出さずに託宣とアイラで上手いこと時間稼いでサタンまで繋げる
あるいは本気でフェイスしてエイファでリーサルを狙う

ビショ相手はよっぽどフェイスを詰めるか最速でサタンを決めるしか無い
ウルズはアポカリプスデッキの8/8疾走用に残しておくといいかもしれない

ゴブリンはエルフとアグロヴ以外にはあまり有効でないので抜いてよし(一応、適当に出しておけばジークフリート用の傷は与えられる)
交換先はブレイジングブレスやスカイドラコ・エチカ、デモンストライク辺りが良さげ
覇食帝・カイザとかリヴァイアサンも面白い。ユニコやヒーリングエンジェルも耐える分にはいいが、フェイス偽装が早々にバレるのであまりオススメしない。

5コス以上を入れるとサタン確定サーチが無くなるから注意

2/4追記
対アグロ用構成
IN
3 ニコーンの踊り手・ユニコ
3 ヒーリングエンジェル
1 ドラゴニュートフィスト
1 ウルズ
OUT
1 アイボリードラゴン
1 ブレイジングブレス
3 変化する魔術師
3 ワイバーンライダー・エイファ

フェイスを捨てて愚直にサタン狙いに行く
とはいえムシュフシュプリズンから後手4t9点パンチは健在

今はこっちの方が環境に合ってるかも
別記事にしました
アグロヴァンプ(~バハムート降臨)
現環境で一番コスパは良い
コスパは。

2 ゴブリン/Goblin
3 蠢く死霊/Ambling Wraith
3 呪剣の吸血鬼/Cursebrand Vampire
3 ブラッドウルフ/Blood Wolf
3 吸血姫・ヴァンピィ/Vania, Vampire Princess
3 レヴィオンデューク・ユリウス/Yurius, Levin Duke
3 鋭利な一裂き/Razory Claw
3 眷属の召喚/Summon Bloodkin
3 ミニゴブリンメイジ/Goblin Mage
3 吸血貴・ヴァイト/Veight, Vampire Noble
2 デモンストライク/Demonic Strike
3 夜の群れ/Night Horde
3 死の舞踏/Dance of Death
2 インプランサー/Imp Lancer
1 デモンストーム/Demonic Storm

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.6.5zWm2.5zWm2.63dOW.63dOW.63dOW.63fr4.63fr4.63fr4.63dOg.63dOg.63dOg.67WPs.67WPs.67WPs.6BFgM.6BFgM.6BFgM.5_p-4.5_p-4.5_p-4.63e74.63e74.63e74.68zBM.68zBM.68zBM.6BI6S.6BI6S.6BI6S.61LeE.61LeE.63gZA.63gZA.63gZA.659nE.659nE.659nE.5_pFW.5_pFW.5_sQA

Shadowverse Log
http://shadowlog.com/deck/48605
勝率とかはここから

AA2~3 最高6連勝

プレイングの余地はもちろんあるが、ほとんど脳みそを使わない高速アグロ
風邪引いても回せる
デッキ構成が単純な分、メタられるととてもじゃないが勝てない
ミラーは自傷カードをマリガンすれば勝ちやすい
単純な勝率はドロシーウィッチやリノエルフの方が上
ただ最初に書いた通り、必要なエーテルが激少ないので流行るのも納得

何度も構成変えてるので添付の画像は古いです。
リノコンエルフ(~バハムート降臨)
今はOTKエルフとか呼ばれてるらしい

今回も簡易で 随時更新します

3 ゴブリン/Goblin
2 エンジェルスナイプ/Angelic Snipe
3 ウォーターフェアリー/Water Fairy
3 ベビーエルフ・メイ/Elf Child May
3 自然の導き/Nature’s Guidance
3 フェアリーサークル/Fairy Circle
3 リノセウス/Rhinoceroach
3 森荒らしへの報い/Sylvan Justice
1 妖精のいたずら/Pixie Mischief
3 ミニゴブリンメイジ/Goblin Mage
3 エンシェントエルフ/Ancient Elf
3 エルフプリンセスメイジ/Elven Princess Mage
2 歴戦の傭兵・フィーナ/Fortunehunter Feena
2 死の舞踏/Dance of Death
3 森の意志/Will of the Forest

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.1.5zWm2.5zWm2.5zWm2.61O4A.61O4A.5zvAY.5zvAY.5zvAY.61jJY.61jJY.61jJY.61k2Q.61k2Q.61k2Q.61k32.61k32.61k32.61oCC.61oCC.61oCC.5zvvQ.5zvvQ.5zvvQ.61k2a.68zBM.68zBM.68zBM.61qeS.61qeS.61qeS.61lmu.61lmu.61lmu.68_dS.68_dS.659nE.659nE.61oww.61oww.61oww

Shadowverse Log
http://shadowlog.com/deck/44179
勝率とかはここから

AA2~3 最高7連勝

ネクロは森の意志と根源で場をこじ開ける
ロイヤルと土ウィッチは相性悪い

これとは別にリザとティアとシンシアを入れたよくばりデッキもたまに使ってます。
ドロシーテンポウィッチ(~バハムート降臨)
ドロシーテンポウィッチ(~バハムート降臨)
調整大体終わりました。
ウィッチはアグロに目覚めた

3 知恵の光/Insight
3 古き魔術師・レヴィ/Timeworn Mage Levi
3 マナリアウィザード・クレイグ/Craig, Wizard of Mysteria
3 マジックミサイル/Magic Missile
3 ゴーレムの錬成/Conjure Golem
3 ベビーウィッチ・エミル/ Witchette Emmylou
3 神秘の探求者・クラーク/ Clarke, Arcane Scholar
2 氷像の召喚/ Summon Iceform
2 デモンストライク/Demonic Strike
3 ルーンの貫き/Piercing Rune
3 死の舞踏/Dance of Death
3 ゲイザー/Ogler
3 刃の魔術師/Blade Mage
3 次元の魔女・ドロシー/Daria, Dimensional Witch

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.3.5-gkQ.5-gkQ.5-gkQ.66NA2.66NA2.66NA2.6A6Qs.6A6Qs.6A6Qs.5-gka.5-gka.5-gka.5-gkk.5-gkk.5-gkk.66IIA.66IIA.66IIA.6A8tG.6A8tG.6A8tG.66LT8.66LT8.61LeE.61LeE.6A9bg.6A9bg.6A9bg.659nE.659nE.659nE.6A6RA.6A6RA.6A6RA.6A6RK.6A6RK.6A6RK.6ADlI.6ADlI.6ADlI

Shadowverse Log
http://shadowlog.com/deck/38584
勝率とかはここから

AA2~3 最高11連勝

調整途中は勝率微妙だったけどこの構成にしてからはかなり上振れてます

エミル・ゲイザー・刃の魔術師はフォロワ専用スペブが手札に無いとマリガン(他の手札と相手のクラスにもよるが、大体ドロシーで引いた方が強い)
デモスト・死の舞踏はマリガン 引いた場合はできるだけ使ってからドロシーをプレイする
ドロシーを出すターンのドロシーを出す直前に知恵の光でドロー加速するな。ドロシー引くから
氷像の召喚は自分のフォロワーが盤面に残ってる時の先手4ターン目かドロシーを出すターンのドロシーを出す直前(ドロシーを守れる)が強い


良いお年を
【Shadowverse】潜伏ロイヤル(~エボルヴ)
何故新環境一発目がこれなのか

3 《クイックブレーダー》
3 《ヴァンガード》
3 《ユニコーンの踊り手・ユニコ》
3 《歴戦のランサー》
2 《勇敢なる旗手》
2 《渾身の一振り》
1 《エンジェルバレッジ》
3 《ノーヴィストルーパー》
2 《ネイビールテナント》
2 《わがままプリンセス》
2 《スウィフトペネトレーター》
2 《デモンストライク》
3 《フローラルフェンサー》
3 《闇を纏う暗殺者》
3 《死の舞踏》
3 《アルビダの号令》

どばすぽ
https://shadowverse-portal.com/deck/1.2.5-Hb2.5-Hb2.5-Hb2.625lm.625lm.625lm.65BUS.65BUS.65BUS.625lc.625lc.625lc.65vtC.65vtC.65z2e.65z2e.61O4K.625lI.625lI.625lI.628Aw.628Aw.628BE.628BE.65vt2.65vt2.61LeE.61LeE.5-K1I.5-K1I.5-K1I.62AcY.62AcY.62AcY.659nE.659nE.659nE.62BLa.62BLa.62BLa

AA1~AA2 50勝 37負 勝率:57.5%(先行51.1% 後攻64.3%)

有利(60%~):疾走ビショップ、超越ウィッチ、御旗ロイヤル
五分(40~60%):テンポエルフ、エイラビショップ、ミッドレンジロイヤル
不利(~40%):冥府エルフ(森の意志)、コントロールヴァンプ(黙示録)
テミスは遅いので間に合います エイラはこちらがちゃんと殴れてれば10点ゲインされようが勝てます

・入れ替え候補
1《エンジェルバレッジ》→3《デモンストライク》(ドブン率上げ)
2《デモンストライク》→3《エンジェルバレッジ》(対エルフ・ヴァンプ用)
1~3 《死の舞踏》→1~3《ツバキ》(長期戦を見据えて)
2《ネイビールテナント》→2《ヒーリングエンジェル》(場持ちを考えて出来れば3/2/3が良い)

・先手の理想
優先キープ:2コスフォロワー、《ネイビールテナント》、《闇を纏う暗殺者》
(1)→2→3→《闇を纏う暗殺者》→《闇を纏う暗殺者》or《死の舞踏》
・後手の理想
優先キープ:《渾身の一振り》、《フローラルフェンサー》
(1)→2→3→《フローラルフェンサー》
(1)→2→3→《勇敢なる旗手》+2コスフォロワー→旗手じゃない方進化
(1)→2→3→場に残ったor1コスのフォロワー進化→《スウィフトペネトレーター》→《闇を纏う暗殺者》

・トップデックで削れる点数とその枚数
1点→3種6枚 3《クイックブレーダー》1《エンジェルバレッジ》2《わがままプリンセス》※3/6
2点→2種6枚 3《ノーヴィストルーパー》3《死の舞踏》
3点→2種5枚 2《デモンストライク》3《アルビダの号令》

・《闇を纏う暗殺者》で隠したいフォロワー
《ユニコーンの踊り手・ユニコ》(アグロ相手なら隠れたままでも良い)
《勇敢なる旗手》
《スウィフトペネトレーター》

・当たり前すぎて別に読まなくていいメモ
とにかく顔を殴る EPは2点火力
疾走持ちはできるだけ後に出す
進化権ある時は疾走をまとめて出さない
 対エルフ 体力1はキープしない 《死の舞踏》はエンシェントエルフorクリスタリアイヴorシンシア用に残しておく 潜伏中でも殴れる時は殴る
 対ビショップ 《闇を纏う暗殺者》を優先してキープ 相手先手4T《鉄槌の僧侶》は無視する 体力1のフォロワーは進化しない(法典で消される) 天界の忠犬を意識しておく
 対超越ウィッチ 序盤は潜伏、進化可能になってからは疾走 進化はフローラルフェンサー以外顔殴りに使う 《死の舞踏》はできればフリーズンゴーレムに使いたい
 対ロイヤル・ネクロ とにかく潜伏 速度で負ける事はほぼ無い
 対フェイスドラゴン フォルテが出て来るタイミングに合わせて守護を置けるように意識する ムシュフシュは消す
 対ヴァンプ とにかく潜伏 黙示録を意識して相手の体力は13で一旦止める 《エンジェルバレッジ》はクイーンヴァンパイアを出されるまでできるだけ我慢する

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索